おはようございます。
黒瀬支所のアイです。
昨日は、小学校の入学式でした。
黒瀬町では、入学式の翌日は、町内一斉に登校を見守る活動をしています。
日頃の見守活動をしてくださっている方に加え、民生児童委員・地区社協・サロン等のメンバーが
町内各所の通学路で児童や生徒の登校見守りを行います。
今日も朝から多くの方々が、赤いジャンバーを着て通学路に立ってくださいました。
赤いジャンバーは、黒瀬町の見守り活動の目印です。
いつも ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
河内支所 toku です。
4月8日 お釈迦様の誕生を祝う行事「花まつり」の情報を聞き、早速、中河内西条(にしじょう)地区へ行って来ました。
花園で生まれたお釈迦様は「天上天下唯我独尊」と言葉を発したと云われ天から清浄の水が注がれた伝説があります。この「花まつり」は古くからの信仰の表れです。河内小学校の近くのお堂では、地域の皆さんにより準備が進められて当日を迎えられました。右手を天に、左手を地に向けたお釈迦様の像に甘茶をかけてお参りします。
椿や色とりどりの花で飾られたお堂はとても素敵でした。
そして、甘くて美味しい甘茶もいただききました。
甘茶はヤマアジサイの葉で、漢方薬に使われ、発酵させて甘味料として重宝されたそうです。
お世話をされていた方々から「近所づきあいが希薄になっているので、年に一度でもこうして皆さんと話ができて嬉しいんですよ。」とお話をいただきました。
ありがとうございました。