2021年05月24日

くれC-cafeに参加しました!

くれC−cafeに参加させていただきました。
C−cafeは認知症カフェのようですが、「認知症」という枠を超えて様々な方が参加しているとのことでした。

今回は福祉・介護人材確保の新たな手段として注目されている「スケッター」について潟vラスロボさんに
お話を聞きました。
福祉専門職でない「福祉業界以外の人」をどう巻き込むかを考えられており、「スケッター」は専門職以外の
方が、すき間時間を使って福祉の仕事を手伝える「スキルシェアサービス」とのことでした。

東広島市でも60歳以上のアクティブシニアに活躍していただく「介護サポーター」という取り組みを行って
いますが、「スケッター」の魅力は、WEBを使ったマッチングのしやすさにあると思いました。
今後人材確保に取り組むにあたって大変参考になりました。
BD514B5B85A2415F86A81EB772105B99.png
コロナ禍のためオンライン開催でした。
呉の方が中心ですが、東広島からもたくさん参加がありましたよ。
posted by 東広島市社協 at 10:36| 企画福祉課スタッフより

2021年05月19日

10月に向けて…

梅雨に突入して湿気にやられております…
企画福祉課スタッフですふらふら


今日は10月の芋ほりに向けて、苗植えをしましたよ!

朝、畑へ向かう際は「雨が降るぞ〜」と言わんばかりの怪しげな天気でしたが、
到着したころには安定した空になっていました。
寒くも暑くもない、絶好の芋植え日和です晴れ

今回、熟大ボランティア同好会のお三方に植え方などを教えて頂き、
おぼつかない手つきながらも、なんとか植えることができました〜!

いわく土に定着してしまえば、あとは勝手に成長してくれるんだとか熱
植物の生命力には驚くばかりです…

また日程が近くなったらご案内しますので、
皆さんおたのしみに!!

以上、企画福祉課でしたぴかぴか(新しい)



 °˖✧ おまけ ✧˖°  〜帰所後、長靴清掃中〜
image1.jpg

image3.jpg



posted by 東広島市社協 at 16:30| 企画福祉課スタッフより

2021年05月14日

健康フラダンス教室

河内支所 toku ですわーい(嬉しい顔)

毎月第3木曜日にトレーニング室をご利用の『健康フラダンス教室』をご紹介します。
今回は4月の様子です。

スクリーンショット.png      スクリーンシ2ョット.png
  △講師の水口和子さん                  △先生の掛け声に合わせて


 健康フラダンスは『カホロ』『ヘラ』『カオ』などの基本の動きが数種類あります。それがマスター出来れば音楽に合わせて踊れるようになります。常に膝を曲げて体重移動をするため、大腿に力が必要で、身体のバランスがとても重要となります。

 私も初めてのフラダンスに挑戦してみましたパンチ 
手の動きを付けるとそれらしくはなりますが、足の動きが疎かになりますふらふら
なかなか難しいダンスという印象でしたが、参加者の皆さんの素敵な笑顔が印象的でしたるんるん






posted by 東広島市社協 at 16:20| 河内支所スタッフより

2021年05月13日

続・体験をよりリアルに

こんにちは、企画福祉課スタッフです顔1(うれしいカオ)

最近暑くなってきましたが、皆さん体調は崩されていませんか?
私は先日さっそく熱中症(おそらく)になりかけました…。
食事や水分は、きちんとこまめに取りましょうね!


それはさておき、「VR車いす体験」動画が着々と完成へ進んでいますよ〜!

先日の打ち合わせを基にゼミ生さんがシナリオを作成してくださったとのことで、
2回目の打ち合わせ&撮影として、再度広島国際大学さんへお伺いしてきました!

シナリオの説明をして頂く前に、前回デモ撮影をした動画を実際にVRゴーグルを用いて見せて頂けました!!

    「すごい…!これは面白いですね〜!」
image5.jpg
       
image2.jpg
   ▲VR空間に没頭する職員 ※先生の説明はしっかり聞いていますよ!

ますます完成が楽しみになったところで、さっそく図書館へ移動し、撮影を行いました。


図書館の中にある様々な「障害」とは何なのかが分かる、良い動画になっているのではないかと思います。


編集なども川アゼミ生さんたちがして下さるそうで、どのような形になるのかまだまだワクワクは続きそうですぴかぴか(新しい)

image0.jpg


posted by 東広島市社協 at 12:11| 企画福祉課スタッフより

2021年05月05日

住民主体の学習支援 〜つむつむ隊日記〜

 おはようございます。
 黒瀬支所のアイです。

 今日は、5月5日(こどもの日)です。
 あいにくの雨ですが、朝から松風苑自治会館は子どもたちで賑やかです。

 ・・・というのも、松風苑自治会館では、この夏から地区社協・サロン会・子ども会が協力して
長期休み期間中の子どもたちの学習支援を目的の活動を開始されます。

 今日は、その予行演習的を兼ね、学習支援(つむつむ隊)のプレ開催を行いました。

 DSC_2748.JPG

 朝8時から10時までの2時間、思ったよりしっかりと集中して勉強した子どもたち。
 「夏休みもやるよ!」と、子ども会の会長さんが話すと
 子どもたちがすかさず「え〜〜〜っ!!!」と、お決まりのお返事。

 でも、きっとまた、みんな参加してくれることでしょう。

 始まりの一歩。
 でも、大きな一歩。
 こんな活動の輪が、地域に広がれば嬉しいですね。 


posted by 東広島市社協 at 10:50| 黒瀬支所スタッフより