こんにちは。
黒瀬支所のアイです。
今日は、中黒瀬小学校の4年生が車いす体験をしました。
今日のめあてを聞きます。 段差の越え方を習います。
車いすの構造について、一生懸命に話を聞いて考えてくれる子どもたち。
事前学習の「バリアフリー探し」で見つけていたスロープ。
バリアフリーだと思っていたのに、スロープへつながる出口で車いすの前輪がはまってしまい、
自走では動けないことが判明!!!
O先生の「どうしたらいいかな?」の問いに
こどもたちは「助けてあげる!」「大丈夫ですか?って声をかけてあげる!」と言ってくれました。
「やっぱり最後は、人の優しい気持ちとちょっとしたお手伝いだよね。」と本日の学びを締めくくり。
明日も中黒瀬小での車いすの授業は続きます。
明日は、どんな気づきがあるかな?
社協のO先生も成長していますよ!