2021年11月30日

きんさい家 〜今度こそプチ縁日〜

きんさい家でプチ縁日を開催しました!
本来は夏に行う行事なのですが、緊急事態宣言の影響で中止になり、
コロナが落ち着いてきている今、実施となりました。
IMG_2335.JPG
IMG_2357.JPG
学生ボランティアさんの手作りゴールでのホバーサッカー。
IMG_2364.JPGIMG_2359.JPG
大人から子供まで、みんなで楽しみました。
IMG_2329.JPG
IMG_2339.JPG
このイベントで使用したものは、広島空港ローターリークラブさんから
ご寄付をいただいたものです。
IMG_2349.JPG
今回のきんさい家は、「ロータリー奉仕デー」と同時開催で、
3つのロータリークラブさんと一緒に行いました。
にぎやかなプチ縁日でした。

posted by 東広島市社協 at 17:56| 企画福祉課スタッフより

2021年11月29日

親子で遊ぼうinりゅうおうを開催しました!

こんにちはわーい(嬉しい顔)コロナ感染症の影響で延期になっていた『親子で遊ぼうinりゅうおう』が開催されました

この企画は、龍王住民自治協議会が中心となって地域の子育て世代とつながりたいという思いから昨年度末から「こどもコーぷらざひがしひろしま」とすすめてきた事業ですひらめき

当日は、龍王地区をはじめ近隣の地区からもたくさんの親子が参加してくれましたわーい(嬉しい顔)その数なんと約230名exclamation×2


IMG_8054.JPG
龍王小学校体育館に各ゲームを用意。こどもたちはスタンプラリー形式で好きなゲームを楽しみましたかわいい

IMG_8124.JPG
IMG_8068.JPG
IMG_8019.JPG

スタッフには自治協さんをはじめ、広島大学の学生ボランティア、生協ひろしまの職員の方々(廿日市市から駆け付けてくれましたあせあせ(飛び散る汗))、社協職員ぴかぴか(新しい)スタッフの皆さんもお母さんや子どもたちとの交流を楽しまれていましたわーい(嬉しい顔)


参加されたお父さん・あ母さんからは「コロナでこういうイベントになかなか参加できなかったので、子どももすごく楽しんでいる。」「龍王地区の行事に初めて参加しました。」「近くの友だちを誘って皆で来ました。」といった声をいただきました晴れ


参加された方の中には、住民自治協議会の名前を初めて聞いたという方もいて、地域の交流だけでなく自治協の活動を知ってもらう良い機会になりましたexclamation


当日の様子は後日、YouYubeの社協チャンネルにも掲載する予定でするんるん是非ごらんくださいわーい(嬉しい顔)





posted by 東広島市社協 at 16:21| 地域福祉課スタッフより

2021年11月18日

松賀中学校から赤い羽根共同募金の寄付金が届きました☆☆

みなさんこんにちは晴れ赤い羽根共同募金担当の尾崎です。
先日、松賀中学校の生徒会のみなさんが赤い羽根共同募金の寄付金を
持って来てくださいましたかわいいかわいい
松賀中学校の生徒会さんが文化祭で募金活動に取り組んでくださったのは、
昨年に引き続き2回目であり、赤い羽根共同募金のことを自分たちで調べて
勉強してくださったことも聞き、とても感動しましたぴかぴか(新しい)
松賀中学校のみなさま、本当にたくさんのご協力ありがとうございましたexclamation×2

DSC_0148.JPG  DSC_0156.JPG


posted by 東広島市社協 at 09:01| 地域福祉課スタッフより

2021年11月17日

若手コンビでお話をしました!

こんにちはるんるん企画福祉課スタッフです(^^)/

広島国際大学医療福祉学科の「ソーシャルワーク入門」という1年生の講義に、ゲストスピーカーとしてお邪魔してきました!

☟広国大出身で社協1年目の総務課職員と、
jty1qgRwCuNWLPTM1m8GFMfC2AgQrLEAeOi7FFNlYMjxf96WiKbTeAxKdCdcj6RBz-z6yiIo_Gb_HL0PHy-f269XCDjdUgSkts51gAM55BLoohr9pQrq_t_cIeXHbR9Z.jfif

3年目の企画福祉課職員☟の若手コンビでお話しさせていただきましたぴかぴか(新しい)
jMBSegYTijAMeNWT1BotKhpQs3erFUnF2ZpLwoPeCTyA-dOFGYkwdZQ4kF2TBZg5A2jkDk7DukSWtMN0hHCceyo15QVF5uNYVYOD_eOLpR7AR4YOFMJ-3szGpd8u-JRb.jfif
(2人ともショートカットなのでシルエットが似てますね・・・笑)


ソーシャルワーク入門という講義では、福祉分野で就職をしている卒業生が、講師としてソーシャルワークの実践や、学生時代のこと、今の職場に就職したきっかけや仕事のやりがいなどを伝えます。
今回は、社協分野が担当とのことで渡辺先生からご連絡をいただき、講義をしました!

二人とも緊張しながら話しましたが、頷きながら聞いて下さっている学生さんもおり、皆さんとても熱心に聞いて下さっていたと思いますかわいい
これから福祉職を目指す1年生にとって今日の講義で話したことが、少しでも学生生活や将来に活かしてもらえると嬉しいです揺れるハート

卒業しても、こうして母校とつながれることはとても嬉しいです。
渡辺先生、そして1年生の皆さんありがとうございましたハートたち(複数ハート)



posted by 東広島市社協 at 15:01| 企画福祉課スタッフより

令和3年度 第2回家族介護教室を開催しました!!


晴れ家族介護教室を11月9日(火)に豊栄生涯学習センターにて開催しました。晴れ
るんるん演題は、「美味しく食べるためにすること」という内容で、株式会社 明治西日本支社 管理栄養士 米田麻衣氏をお迎えして講演会を開催しました。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 
      IMG_2492.JPG  


るんるん講演会後、交流会と続き楽しい一日となりました。リボン


                        IMG_2479.JPG (ひらめき豊栄支所 支所長 延藤宏ひらめき)
IMG_2491.JPG


  (黒ハート真剣に聴き入る受講生ハートたち(複数ハート)



                     IMG_2486.JPG

                             (ぴかぴか(新しい)商品説明風景ぴかぴか(新しい)


   黒ハートよかったと・・・異口同音に喜びの声が聞かれました。揺れるハート

ぴかぴか(新しい)家族介護教室に参加して下さった皆様、ありがとうございました。ぴかぴか(新しい)






 いい気分(温泉)(第3回家族介護教室のお知らせ)いい気分(温泉)
    次回は、12月8日(水)広島国際大学 准教授 徳森公彦 氏をお迎えして
「フットケア・足湯の効能」と題して、講演と足湯の実演を行います。
   皆様exclamation是非、ご参加ください。黒ハート黒ハート


続きを読む
posted by 東広島市社協 at 09:52| 豊栄支所スタッフより

2021年11月16日

第2回 家族介護教室を開催しました

11月15日(月)「認知症にならないための脳活ゲーム」と題して、
(株)エコールの作業療法士 大瀬戸亮平先生にお越しいただきました。

「物忘れと認知症の違いとは」など、認知症について分かりやすく丁寧に教えていただき、
21名の参加者はメモをとられたり活発に質問されたりと、とても熱心に聞いておられました。
IMG_2505.JPG

認知症予防について、
普段の食事・睡眠・余暇・運動などの日常生活を振り返る中で、
広島県の女性の健康寿命は、なんと全国第46位という衝撃的なお話を聞き、
健康を維持したいという気持ちが一段と高まって、
いざ「自宅で簡単にできる脳トレ」に挑戦。

IMG_2493.JPG
IMG_2496.JPG

普段あまりに気にせず行なっていることも、
実は複数のことを同時に行なう脳の機能が働いているということが分かり、
「日常生活が大事なのだと気がついた」
「とても参考になったので友人にも教えたい」
という感想が寄せられました。

次回は、12/15(水)10:00〜「オカリナの音色でリラックス」が開催されます。
ぜひお気軽にご参加ください。

posted by 東広島市社協 at 12:02| 在宅福祉課スタッフより

「みんかつ」で新たな出会い

「みんかつ」に「きんさい家サロン」の前田さんと参加しました!
IMG_3297.JPG
今回9つの団体が参加していました。
みなさんそれぞれの思いをもって活動されていますが、「東広島を暮らしやすく」
という共通のキーワードがあり、目指すところは同じだと感じました。
IMG_3299.JPG
今回から「みんかつ」は市役所のDX推進監が主催となったようです。
参加するたびに良い出会いがある集まりでした!

前回の記事
 ↓↓↓
続きを読む
posted by 東広島市社協 at 08:29| 企画福祉課スタッフより

2021年11月13日

吉川文化祭にお邪魔しました!

秋晴れの気持ちのよい雰囲気の中、吉川地域センターで行われていた吉川文化祭にお邪魔してきました晴れ

コロナ禍で開催しても大丈夫か悩まれたようですが、つながりを少しでも絶やさず続けたい思いで前年に引き続き、規模を縮小する形で開催しました。

昼前に伺ってみると「どこを縮小したのか!?目」と疑ってしまうほど所狭しと作品展示や地元野菜販売など出店が並んでいましたぴかぴか(新しい)
IMG_9226.JPG

IMG_9227.JPG

サロンの皆さんの展示もあり、世話人さんに話を伺いましたが、これでも例年より少ない方だそうです。緊急事態宣言でサロン活動ができない間も自宅でできることを続けてなんとか出展できたと笑顔で語っておられましたわーい(嬉しい顔)

その他にもマイクロンや学生の軽食販売、檀上では笛の演奏など地域のみんなが作りあげている一体感を感じましたexclamation×2
主催者によると、この度はコロナ後に向けての試験的な試みもあったとの事でした。

IMG_9228.JPG

コロナだから出来ないではなく、コロナだからこそ今出来ることに取り組んでおられ、地域の人がとても楽しんでおられる姿をみて、豚汁を頂きながら心も体も温かくなりましたグッド(上向き矢印)
posted by 東広島市社協 at 12:30| 総務課スタッフより

2021年11月12日

見えないからこそ・・・

 おはようございます。
 黒P支所のアイです。


 先日、広島県共同募金会の事務局長が
「黒瀬高校の生徒さんの記事が教育新聞に載っているから送るよ。」と
お電話くださり、郵送で新聞を送ってくださいました。

 新聞には、黒瀬高等学校福祉科の生徒さんが、施設での介護実習から
学ばれた経験を書かれた作文でした。
 「見えないからこそ見える介護」と題された作文には、ひとりの利用者に
真っすぐ向き合った姿とそこで得たものが書かれていました。

 作文を読み、自分自身の姿を振り返り、多くの利用者や地域の方と接する中で、
私たちが大切にしなければならない、忘れてはいけないことを改めて考えさせられました。


 11/20に開催する「あったか笑顔のまちづくり講演会」のオープニングでも、
この生徒さんが作文を発表してくださる予定です。

  
posted by 東広島市社協 at 08:38| 黒瀬支所スタッフより

2021年11月10日

令和3年度東広島市社会福祉協議会表彰!!

 総務課のスタッフUです手(チョキ)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
 こんにちはるんるん

 本日は11月7日に行われた令和3年度東広島市社会福祉協議会表彰式についてご報告いたしますカラオケ

 今年度の被表彰者の方々はコチラですexclamation×2exclamation×2

 ひらめき社会福祉功労団体より2団体

 ひらめき社会福祉団体役員功労者より12

 ひらめき社会福祉活動優秀者より16


 今年度もたくさんの方が表彰を受けられました。

 式の中では、表彰区分ごとの代表者3名が松尾会長から表彰され、記念品が贈呈されましたプレゼント
 皆さん少し緊張されておられましたが、最後の記念撮影では、この笑顔わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


     表彰写真.JPG


 日々、地域の活動にご尽力いただき、心から感謝申し上げます。

   また、式典当日は、被表彰者の関係者の方々にもたくさんご出席いただき誠にありがとうございました。

 今後も、皆様のさらなるご活躍をお祈りいたします。。。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



続きを読む
posted by 東広島市社協 at 15:30| 総務課スタッフより