2022年02月25日

わたしの近くの地域サロン〜西高屋地区〜

 こんにちは晴れ
 高屋地域担当の山本ですかわいい

  今回は、近畿大学工学部文化会本部の学生さんと協働で作成した「わたしの近くの地域サロン〜西高屋地区〜」の紹介ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
  20220224111236_00001.jpg

  毎年、10月に近畿大学工学部学内(高屋町)で行われている「うめの辺祭」が、新型コロナウイルス感染拡大防止により2年前からオンライン開催をされています。
  今年も文化会本部の学生さんから、「地域の取り組みやサロンの活動紹介をしたいので協力して欲しい」とのお声を掛けて頂いたことをきっかけにサロン活動紹介動画・冊子を作成しましたるんるん

  西高屋地区のサロン世話人さんには、感染対策を講じながら、サロンのことについてアンケートをとらせて頂いたり、写真の提供や動画撮影など、ご協力頂きましたことに感謝いたしますわーい(嬉しい顔)
  楽しそうなサロン活動の様子など、是非、ご覧いただければと思いますかわいい

  サロンを立ち上げてみたい!お手伝いしてみたい!という方、また、この冊子が欲しいなど、お気軽に社協 地域福祉課(082-430-8867)までご連絡下さいひらめき

posted by 東広島市社協 at 09:39| 地域福祉課スタッフより

2022年02月24日

ZOOMで福祉の魅力発見授業

IMG_3430.JPG
今年も黒瀬高校の進路説明会で福祉の職場の魅力について発信させていただきました。
講師は昨年に引き続き黒瀬高校の卒業生でもある、介護福祉士会の小石さんに依頼を
いたしました。

卒業後、介護の仕事を目指している学生もおり、積極的に質問もされてました。
明るい男の子でしたので、将来が楽しみですね。
posted by 東広島市社協 at 16:26| 企画福祉課スタッフより

2022年02月17日

節分会 久芳地域センター

皆さんこんにちは!

福富地域担当の兼森です
image0.jpg


先日、久芳地域センターに少し太め・・いや少し遅めの鬼がやってきたので
その時の様子をご報告します

久芳地域センターでは毎年2月に市内の親子を対象に節分会を行っています。

今年の鬼はこちらの2体・・・・

IMG_2221.JPG

いざ出陣!ダッシュ(走り出すさま)

IMG_2237.JPG

あなたの好みは赤鬼?青鬼?

IMG_2226.JPG

セクシータイガーヒップ手(グー)に泣き叫ぶもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)子供たち

IMG_2236.JPG

「鬼は外exclamation鬼は外exclamation」涙をこらえて投げるちっ(怒った顔)カラーボールの集中砲火に
しっかりやられました・・・ふらふらふらふらふらふら


参加してくれたみんなexclamationexclamation
コロナに負けず大きく育ってね〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)るんるん
続きを読む
posted by 東広島市社協 at 17:35| 福富支所スタッフより

2022年02月16日

ぬくもりが伝わるお手紙 「ありがとう」 〜風早 みなみサロン〜

 安芸津町風早の南区にある「みなみサロン」。料理や手芸、体操など利用者、世話人が一緒にそれぞれ得意なことを生かしながら楽しく活動しています晴れ晴れ

 しかし、現在は新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため活動を自粛中です。
 そのような中、先日みなみサロンの世話人の方が社協に来所。「世話人代表の〇〇さんからお手紙が届いたんよ。とってもうれしかった。」と届いたお手紙を見せてくださいました。そこには、ハガキいっぱいに手書きでサロンに参加されている皆さんへ思いが綴られていました。

手紙.jpg

 世話人代表に思いを伺うと、「サロンが開催できず、自宅に訪問するのは迷惑をかけるかもしれないしね。でも、みんなのことが気になって・・・。参加者14名にお手紙を書いたんです。皆さんがとても喜んでくれたことに正直驚いて、私のほうがうれしい気持ちになりました。」とおっしゃっておられましたひらめきひらめき

 みなみサロンの取組みから、人の優しさやぬくもりが人々を元気にする力になることを改めて感じることができましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

 3月の『みなみサロン』は、代表者宅でお雛祭りを兼ね開催されるようです。
 コロナ感染が落ち着き、サロンが開催できることを願っています。




posted by 東広島市社協 at 14:23| 安芸津支所スタッフより

2022年02月15日

白と赤のコントラスト★

河内支所 ヤッシーですクリスマス

地域の方からいただいた梅の花が次第に咲いてきました。白と赤のコントラストです。

   スクリーンショット.png 2/3撮影⇒⇒スクリーンショット2.png 2/14撮影 

                                                                                             
   スクリーンショット4.png 2/7撮影⇒⇒スクリーンショット5.png 2/14撮影 スクリーンショッ9ト.png 

梅の花言葉:「気品」「澄んだ心」「忠実」など清楚な美しさから由来する花言葉です。

今年はいつもと違い、何故か緋梅(ひばい)の開花の方が、白梅(はくばい)よりも早いそうです。
毎年綺麗に咲かせる為には、剪定やコケの予防など、日頃の手当てがとても大切なのだそうですが
今年も、この梅をお持ちくださった方が、当センターにある桜の木のコケの予防をしてくださいました。
地域の皆さまに支えられていることに感謝の思いでいっぱいです。

まだまだ寒い日が続いていますが、春の訪れをいち早く教えてくれるかのように咲く梅の花が河内支所
ロビーで来館者をお迎えしています。


〜 東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ 〜






posted by 東広島市社協 at 11:26| 河内支所スタッフより

2022年02月14日

地域公益活動の実践報告会

IMG_3417.JPG
社会福祉法人の地域貢献活動の実践報告会を開催しました。
毎年、社協の地域担当者と施設連会員とで共同実施しておりましたが、
コロナ禍のため、昨年に続きZOOMでの開催となりました。
IMG_3418.JPG
社協の取り組みの発表の様子。
IMG_3419.JPG
西条南地域の取り組みの発表の様子。
IMG_3420.JPG
今年は六方学園の中島さんから、西条南地域での取り組みについての
実践報告をしていただきました。
子ども食堂での出来事から、発達障害の勉強会へつながったお話でした。

最後の常務の挨拶の中にもあった、「地域の中に専門職がいる心強さ」を
実感していただけるよう、今後も施設連会員と一緒に地域公益活動を進め
ていきたいと思いました。
posted by 東広島市社協 at 15:27| 企画福祉課スタッフより

2022年02月12日

八本松町『MM子ども食堂』様からご寄附いただきました!!

 2月7日に八本松町の『MM子ども食堂』様から、ご寄附いただきました。
 『MM子ども食堂』は、昨年12月25日に開設された新しい「子ども食堂」です。八本松町正力の「有限会社ぽけっと」で、毎月最終土曜日に開かれてます。
 『MM子ども食堂』という名前には、「んなんなおいでexclamation×2」という思いが込められています。
 そして、この食堂の開設実行委員長が、有限会社ぽけっとの檜 千鶴子代表です。
 「子ども食堂をきっかけに、たくさんの人に笑顔わーい(嬉しい顔)になってもらい、人と人との心温まるつながりが生まれて欲しい」という思いで活動をされています。


感謝状贈呈式の様子(写真左:檜千鶴子代表 写真右:石原常務)
IMG_8642.JPG

掲載用MG_8646.jpg

 檜代表の笑顔と活動への熱い思いに触れ、こちらもパワーをいただきました。わーい(嬉しい顔)手(グー)
 ありがとうございましたexclamation×2


posted by 東広島市社協 at 14:47| 地域福祉課スタッフより

2022年02月09日

災害対応机上訓練を実施しました。

IMG_3411.JPG
令和2年8月に「東広島市社会福祉施設連絡協議会(施設連)」で結んだ、
「災害時相互協力に関する連携協定」に基づき、災害対策委員会を中心に
令和3年3月に対応マニュアルを作成しました。

IMG_3415.JPG
今回は、そのマニュアルをもとに机上訓練を行いました。
初めての訓練に加え、コロナ禍のため急遽ZOOMを使用するなど、慣れない
環境での訓練でしたが、あきまろ園の登委員長をはじめ、被災施設として
ご協力いただいた西の池学園さん、災害対策委員の皆様のご協力のもと、無事
訓練を行うことができました。
ZOOMの機能(チャットや画面共有)を活用しながらの訓練でした。

1時間程度の訓練でしたが、被災施設への応援の流れなどがイメージできたか
と思います。

今後は、今回の反省点や気づきをもとに訓練を重ねながら災害に備えていきます。
コロナが収まれば委員だけでなく、協定締結施設全体での訓練も実施したいですね。

posted by 東広島市社協 at 09:12| 企画福祉課スタッフより

2022年02月07日

西条子ども食堂コジ―のお弁当(2/19開催予定!)

皆さん、こんにちは。
西条南担当の前田です晴れ

新型コロナウイルスの流行が止まらず、不安な日々が続いていますが
『西条子ども食堂コジー』では初のお弁当配布を実施予定ですexclamation

いつもはかんなの家で昔遊びをしたり、ご飯を一緒に食べたり、おしゃべりをしたり…みんなで集っていましたが、
感染状況をみて先月はお休みにしました。

今月はコロナ禍でもできることを!とお弁当を作られることになりましたひらめき
地域の皆さまや、ハローズ東広島さまから頂く食材を一人でも多くの皆さんに食べていただきたいという気持ちもあります。
お子さまからおひとり暮らしのご高齢の方まで、皆さんのお申し込みをお待ちしておりますかわいい


2月19日(土)11時〜かんなの家で配布予定です。
どなたも一律200円限定50食ですレストラン

スクリーンショット 2022-02-07 161809.png

詳しくはこちらをご覧ください⇒2月(お弁当).pdf

お申し込みは代表の木元様電話1(プッシュホン)080-4261-9975まで。

社会福祉協議会 地域福祉課(前田)電話1(プッシュホン)082-430-8867へご連絡いただいても構いません。
お気軽にお問合せ下さいるんるん
posted by 東広島市社協 at 16:29| 地域福祉課スタッフより

2022年02月04日

お昼休みの日課です!


こんにちは。黒瀬支所の奥田でするんるん

今日は黒瀬支所のとあるお昼休みの様子をお届けします晴れ

IMG_3615.JPG

「おいしいお昼ご飯をたくさん食べて、座って仕事をすると眠たくなってくるわあせあせ(飛び散る汗)
「健康にも気を付けなくちゃね!」
ということで、お昼休みの時間にウォーキングをしていますぴかぴか(新しい)

IMG_3614.JPG

並んで歩くお2人の姿を見て、私も元気をもらい、心がほっこりしました揺れるハート
そして、今日は黒瀬支所の職員みんなにとって嬉しいご報告もありました。

長く続くコロナ禍での生活は、いろいろと我慢をすることも多く大変ですが、このブログを通して少しでも地域の皆さんに元気をお届けできればと思います。

黒瀬支所の職員は、今日もコロナに負けず頑張っています!!
posted by 東広島市社協 at 15:01| 黒瀬支所スタッフより