みなさんこんにちは
志和地域担当の尾崎です。

3月13日(日)に、志和生涯学習センターで国際交流会を実施しました



この交流会は、志和に住む外国の方と地域の方との繋がりづくりを目的として、
自治協福祉部や地区社協、住みよい町志和町ネットワーク等のメンバーからなる
「志和町支え合い会議」が企画し、当日に向けて準備を進めて開催に至りました。
コロナ禍で開催が危ぶまれた時期もありましたが、何とか種々の課題を乗り越えて
当日無事開催することができました

交流会には、地元企業の宝積飲料さんから、フィリピンからの研修生4名と研修生
担当の方1名、そして、地元福祉施設のもやい志和さんから、ベトナム出身の介護士
2名と施設長さんが参加してくださいました



また、地元の方代表で、民生員児童委員さんと、自治協の役員さんのご参加もいただきました

前半は、チーム対抗戦ゲームとして風船運びリレーと玉入れ競争をみんなで楽しみました。
のではないかと思います

これをきっかけに、外国から来られた方と地元の方のつながりが広がっていけばいいなと思います
