4月から、河内支所
スタッフとなりました鈴木です


このたび、立栄寺仏教婦人会の皆さまから「子ども食堂の支援に役立てていただきたい」とご寄付の相談がありました。河内町には子ども食堂が無いため、北部地域のつながりづくりという事で、福富町で子ども食堂の活動をされている『SATO☆ふくとみ』へ、5月18日に寄付させていただく事となりました。
立栄寺仏教婦人会の会長有平さんと副会長西本さんから、『SATO☆ふくとみ』代表の奈良さんへ寄付金の贈呈

左から『SATO☆ふくとみ』奈良さん、仏教婦人会 有平さん・西本さん
食事会の前に開催されるミュージックケア
も見学させていただきました。

音楽に合わせて親子で一本橋を渡っている様子です。お母さんと手をつないで渡る子、ハイハイして渡る子。
元気いっぱいな子ども達の姿に、仏教婦人会の方も「癒しをもらいました
」と、とても喜んでおられました


美味しい手料理もご馳走になりました。メニューは、奈良さんお手製のお味噌を使ったお味噌汁と中華おこわ、ポテトおからサラダ、柏餅です。
立栄寺仏教婦人会の皆さま、『SATO☆ふくとみ』の皆さま、ありがとうございました

いただいたご縁に感謝するとともに、「河内町でも地域食堂などの新たな居場所づくりが進んでいくといいな」と感じた1日でした
