2022年06月14日

生活支援センターより コラボ農園日記Part6

≪じゃがいも編≫
じゃがいもは、いよいよ収穫期ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
エッサホイサ・・・ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
1654731557718-1.jpg 1654836883800-0.jpg
ゴロゴロとおいしそうなおイモがたくさん顔を出しました。やったあハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)
DSC_1339.JPG

1654731557718-0.jpg 1654731557718-4.jpg
鍬を振るう人、葉や茎を集める人、イモを集める人・・・。
自然と役割分担しながらみんなで楽しく頑張りました。

〜〜〜参加者さんのコメント〜〜〜
「初めて参加しました。疲れましたが、とれたての野菜をいただけてうれしいです。農家さんはこの作業を毎日されているなんて、すごいなあ・・・」(Tさん)

「小さいおイモも無駄にせず、皮ごと素揚げをして食べるのがお勧め。甘みがあってとってもおいしいですよ。」(Oさん)

「知ってる?枯れている葉っぱの下にあるイモの方が大きいんだよ!」「こっちにもっと大きいの見つけたよ」「ベイクドポテトがいいかなあ〜」(子どもたち)

「正直なところ、今までは菜園や畑にちょっと苦手意識がありました。でも今回の機会に“収穫する喜び”を知り、感じ方が変わりました。」(Iさん)






posted by 東広島市社協 at 14:30| 地域福祉課スタッフより

生活支援センターより コラボ農園日記Part5

良く晴れた6月8日晴れ相談者さんや地域の方々などにお声をかけて、総勢17人みんなの畑作業DAYとなりました手(グー)手(グー)
≪サニー編≫
一時はどうなることかたらーっ(汗)と心配されたサニーレタス
(過去ブログ参照→http://h-syakyo.sblo.jp/article/189542015.html)。
見事に立ち直り、今回スッキリと収穫完了しました。
負けるなサニーるんるん頑張れサニーるんるん
ありがとうサニーるんるんるんるん
丁寧に最後まで葉を取って袋詰め中プレゼント

≪サツマイモ編≫
お次はサツマイモ。土起こし、畝作り、苗植えまで一気に行いましたリゾート
45度の角度で植えることや、根元の乾燥を防ぐために枯れ草をかぶせておくことなど、地域の方にコツを教えてもらいましたひらめき
1654731557718-3.jpg WIN_20220608_10_52_42_Pro.jpg
1654731557718-2.jpg WIN_20220608_10_52_50_Pro.jpg

〜〜〜参加者さんのコメント〜〜〜
「みんなで作って育った野菜をいただいて食べてみましたがおいしかったですよ。おうちにもって帰れば、みんなでお話しする、いい話題になります。畑に興味がある方はもちろん、何かやってみたいなぁと思われる方はいいかもですね。おしゃべりしたり、運動したり、散歩したり、もくもく作業したり、お花詰んでみたり、お料理の為に収穫しようとか。色々あるしね。」(Sさん)

「虫もつかず、とってもきれいにサニーレタスができておりすごいなと思いました。」(Tさん)

「一緒に作業をした地域の方から、サニーレタスをこのあたりでは『ちしゃ』と言うことや、『ちしゃもみ』という料理がおいしいよと教えてもらい、早速作ってみました。初めて作ったけれど、定番メニューにしようねとなったぐらいとてもおいしかったです。調べてみると『ちしゃもみ』は広島の郷土料理であることがわかりました。父からも晩酌のおつまみにぴったりと喜ばれました。」(Tさん)

posted by 東広島市社協 at 14:30| 地域福祉課スタッフより