こんにちは!企画福祉課スタッフです

高屋東小学校3年生を対象に、国土交通省中国運輸局バリアフリー推進課、芸陽バス株式会社、高屋町の民生委員児童委員さんと一緒に、バスを活用したバリアフリー教室を行いました



まずは、中国運輸局バリアフリー推進課の職員さんに身近なまちのバリアフリーについて、クイズ形式でお話してもらいました!児童の皆さんも積極的に発表していて、これまで学習したことがしっかり身についていますね

芸陽バス職員さんから、まちに住む皆が安心してバスを利用するために、1人ひとりが気を付けるポイントについて説明してもらいました

「皆がお互いに助け合いながら生活できるよう、1人ひとりが心のバリアフリーを大切にして、できることを行動に移すことが大切」と話されていたことがとても印象に残りました

誰でも安全にバスに乗り降りできるよう、乗車口の高さを低くしたり、スロープを出すなど、様々なバリアフリーが備わっていることも学ぶことができました

最後には、高齢者体験とサポート・見守りの体験をバスに乗車して行いました

「段差に気を付けてゆっくり降りたら大丈夫だよ」「前の席も空いてるから一緒に座ろう」と
優しく声を掛け合いながら移動することができていました

体験後には、「まちには1人で出かけることが心配な人もいる。勇気を出して自分にもできることをしていきたい。」「勉強したことを家族や友達にも教えて、周りの人に知ってもらおうと思う。」と感想を話してくれた児童さんもいました

これからも地域や学校の方々と連携し、皆が助け合いながら生活できるまちづくりを進めるお手伝いができればと思います
