2022年12月29日

福祉体験授業を行いました!【御薗宇小学校 高齢者疑似体験】


 こんにちは!企画福祉課スタッフですわーい(嬉しい顔)


 御薗宇小学校3年生を対象に、民生委員さん御薗宇っ子見守り隊ツクイ東広島の宮本さんと一緒に、高齢者疑似体験を行いました!

 体験のときには、民生委員さんと宮本さんにも見守っていただきました!
階段の昇り降りでの「ゆっくりでいいよ」など、ちょっとした声掛けがあると安心できることを、みなさん身をもって体験できたのではないでしょうかひらめき

みんなで助け合って体験.jpeg みんなで装着.jpeg

 体験の後には、子どもたちから民生委員さんにインタビューをし、
「みんなで御薗宇のみんなが仲良くするために、どんなことができるかな?」などテーマに、交流を深めました!
インタビューの様子.jpeg
右向き三角1民生委員さんや御薗宇っ子見守り隊さんのことも知れる機会でしたねわーい(嬉しい顔)かわいい

 授業の終わりに民生委員さんからいただいた、「声掛けやあいさつを地域でも学校でも大切にして、もっと素敵なクラスにしていってくださいね」という言葉がとても印象に残りました。

 今回の体験で、少しでも高齢者への理解が深まり、みんなで暮らしている地域に関心を持っていけたらいいなと思いまするんるんるんるん

続きを読む
posted by 東広島市社協 at 10:00| 企画福祉課スタッフより

2022年12月28日

福祉体験授業を行いました!【小谷小学校 高齢者疑似体験】

 こんにちは!企画福祉課スタッフです!

 小谷小学校3年生を対象に、民生委員さん小谷地域の地域サロンに参加されている方と一緒に、高齢者疑似体験を行いました目ぴかぴか(新しい)

 はじめに、高齢者になることでの体や心の変化について勉強し、そのあとに高齢者疑似体験セットをつけて校内で体験しました!

地域の方にインタビュー.JPG 体験の様子.jpeg
右向き三角1みんなで協力して装着!        右向き三角1校内のコースもみんなで見守りながら体験できました!

 体験のあとは、小谷地域で暮らす地域の大先輩にインタビューしました!
小谷地域のステキなところなど話し、子どもたちは興味津々の様子でしたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
 地域の人にインタビュー.jpeg 詩吟の披露.JPG
 最後には、サロンの方による詩吟の披露も...!詩吟は認知症予防にもなるようです。
詩吟を知っている子もいて、盛り上がっていましたよ揺れるハート
 これからも地域の方との交流が深まり続けることで、みんなで暮らしやすい小谷地域につながると良いですねわーい(嬉しい顔)黒ハート
posted by 東広島市社協 at 17:21| 企画福祉課スタッフより

2022年12月27日

八本松市民グラウンドに『こども食堂支援型自動販売機』が設置されました。

八本松担当の中東ですいい気分(温泉)


年末ですねいい気分(温泉)


さて、8月に第1弾をブログにアップしましたが、食を通したつながりの場としてこども食堂の輪が広がっており、東広島市社協も運営の支援に携わっています。

またこども食堂の活動資金の応援として、売り上げの一部がこども食堂に寄付される自動販売機の設置を市社協とコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社が共同して行っております。


1機目は西条中央7丁目(黒瀬川沿いのサンヒルズ御薗の敷地内)に設置稼働しておりますが、今回は八本松市民グラウンド入口に設置されましたexclamation×2

IMG_1637.JPG


IMG_1636.JPG


設置にあたりまして、八本松住民自治協議会には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

自動販売機は12月22日から稼働を開始しております。

お立ち寄りの際にはぜひご利用くださいぴかぴか(新しい)


引き続き、こども食堂の継続や新規立ち上げの促進に向け、支援自動販売機の設置にご協力いただける企業・団体の皆様を募集していますので、ぜひご協力をお願いいたしますexclamation

posted by 東広島市社協 at 09:12| 地域福祉課スタッフより

2022年12月26日

十数年ぶりの大雪

こんにちはぴかぴか(新しい)福富支所のYです。
皆さんご存じの12月23日(金)の大寒波がく〜(落胆した顔)
福富支所も、もれなく襲われましたexclamation×2
積雪は20センチ近く、久しぶりの大雪でした。
十数年ぶりの大雪に長靴持参のドキドキハラハラ出勤たらーっ(汗)
皆さんはご無事でしたか?

IMG_3735.jpg
雪でお日様が霞んでいますexclamation&question

IMG_3733.jpg
駐車場では降りるのをためらう位の雪〜あせあせ(飛び散る汗)
早く来た職員が雪かきをしてくれていました。
ありがたい事です。感謝感謝ですわーい(嬉しい顔)

IMG_3359.JPG
支所の入り口の前には雪だるま君が遊びに来てくれました目

週明けの今日もまだ雪が残っていますたらーっ(汗)冬将軍の活躍はこれからが本番ですね。
皆さま、大掃除や正月準備に忙しくされていると思います。どうぞご自愛くださいませ揺れるハート
続きを読む
posted by 東広島市社協 at 16:51| 福富支所スタッフより

福祉体験授業を行いました!【御薗宇小学校 車いす体験】

こんにちは!企画福祉課スタッフです雪

御薗宇小学校で、ツクイ東広島西条の宮本さんと、民生委員さん御薗宇っ子見守り隊のみなさんと一緒に車いす体験を行いました!

ツクイの宮本さんには、デイサービスの説明や車いす体験をするうえでのポイントを話していただきました車椅子
ツクイ宮本さん.JPG 子どもたちはデイサービスに興味津々の様子。わーい(嬉しい顔)ひらめき

めっちゃいい写真.JPG 段差とのたたかい.JPG
難易度の高い段差も、民生委員さんたちのまなざしが心強いです。
民生委員さんも一緒に体験されていました。
民生委員さんも挑戦.JPG
体験を通して、子どもたちから「ツクイで働きたい!」や、「見守り隊、民生委員になりたい!」という声があり、交流が深まったのを感じましたわーい(嬉しい顔)黒ハート

これからも交流が深まり、みんなで地域のやさしさに関心を持っていけるといいですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
posted by 東広島市社協 at 15:45| 企画福祉課スタッフより

2022年12月21日

福祉体験授業を行いました!【龍王小学校 車いす体験】

こんにちは!企画福祉課スタッフですわーい(嬉しい顔)

龍王小学校4年生を対象に、桜が丘保養園の職員さんと、民生委員さんと一緒に車いす体験を行いました!
まず初めに、桜が丘保養園の職員さんが、車いすに乗っている人のサポート方法を話してくださいましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
桜が丘保養園さん.jpeg 
問いかけに対して、たくさん手が挙がっていました...!!!

民生委員さん.jpeg 
民生委員の方にも見守っていただき安全に体験できました!

グループに着いて校内のコースを回っていると、「みんなが幸せに過ごせる学校にするためにできることがしたい!」と伝えてくれた児童さんがいて、とても素敵だなあと思ったことをよく覚えています。
体験後には、「自分にできることがたくさんあると知れた」という気づきもあったようですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
みなさんが体験で関心を持ってくださったことを、生活の場面でも行動に移せるよう、これからも地域のさまざまな方と福祉教育に一緒に取り組んでいきたいです☆

記念にパシャリ!.jpeg

休憩中のひとコマをパシャリカメラ
桜が丘保養園の職員さんの周りに、気づいたら子どもたちが勢ぞろいでした手(チョキ)手(チョキ)
職員さんと子どもたちが交流するなかで、介護の仕事について少し知れたのではないでしょうか...!ひらめき





posted by 東広島市社協 at 16:53| 企画福祉課スタッフより

福祉体験授業を行いました!【龍王小学校 アイマスク体験】

こんにちは!企画福祉課スタッフですわーい(嬉しい顔)

龍王小学校4年生を対象に、民生委員さん住民自治協議会の皆さんとアイマスク体験を行いました眼鏡 目

アイマスク体験.jpeg 民生委員さん.jpeg

目が不自由といっても、いろんな見え方があることや、具体的なガイド方法を学び、実際に目が不自由な状態の体験と、ガイドをする体験を校内でしました。地域の民生委員さんや住民自治協議会のみなさんに見守っていただき、安全に体験できました◎



手洗い.jpeg
アイマスクをつけて手を洗うときには、ガイドで蛇口やハンドソープの位置を説明するのが難しいようでしたたらーっ(汗)でも、ガイドの子が「ハンドソープの泡が残っているよ」と教えている姿もあり、ガイドの力が発揮されていましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

総合的な学習の時間では、将来に向けて職業の勉強をされているということで、今回はガイドの仕事について勉強できたようです。ひらめき

感想の中に「福祉のお仕事も将来の選択肢になった」という声も複数あり、ぜひこれからも興味を持ち続けられるよう関わっていきたいと思いました!




posted by 東広島市社協 at 16:29| 企画福祉課スタッフより

生活支援センターより コラボ農園日記Part23

【みんなのじゃがいもコーナー】
12/16と12/19の2日間、みんなでじゃがいも収穫作業を行いました!
地域の方、ボランティアさん、相談者さん、職員(HOTけんステーション・就労支援事業所・生活支援センター)延べ13人で、小雪がちらつくなか頑張りました雪
きめ細かい、きれいなお肌のじゃがいもがたくさん顔を出してくれましたよ〜黒ハート
日頃からこまめにメンテンナンスしてくださった皆さんのおかげです。ありがとうございます!
そして皆さん、寒い中本当にお疲れさまでしたいい気分(温泉)いい気分(温泉)
雪の中.jpg

1216おいもゴロゴロ.jpg

1216.jpg

〜〜〜〜〜参加者さんのコメント〜〜〜〜〜
「とてもきれいなおイモでした。お土産までもらえてびっくりです。じゃがいもは料理の幅が広いので大好き。これから何を作ろうか、家族と一緒に考えるのが楽しみです。」(Tさん)
「毎日、家事や家族の介護などで大忙し・・・。コラボ農園が近くにあるのはうれしい。短時間でも外に出るとホッとしてリフレッシュできるし、たまにはちょっと愚痴を言い合える人がそばにいると、元気が出てきます。」(Kさん)
「他の人がいる日は緊張してしまうけれど、少しずつ自分を慣らしていきたいと思ってコラボ農園に秋から行き始めました。野菜の生長を見るのがモチベーションになって、毎週外に出られるようになって、自分でもうれしいです。来年は、植える日のグループワークにチャレンジしてみたいな。」(Tさん)
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

【お知らせ】
演劇年内の畑作業はひと段落しました。コラボ農園はしばらく冬眠します・・・眠い(睡眠)眠い(睡眠)
 春になったら何をしようか、これからみんなでゆっくり相談していけたらと思います。
 また土作りや畝作りを始める時にはお知らせしますねひらめき
演劇コラボ農園は、様々な課題や目的をお持ちの方が利用しています。
 相談や利用者数の増加に伴い、それを調整する必要性が増加してきました。
 そこで今後の利用の形についてみんなで話し合い、当面の間、午前中は職員や予約者限定の時間帯にすることになりました。(午後は今まで通り、出入り自由でOKですわーい(嬉しい顔)
 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたしますムード

▼ ↑を周知する立て看板 設置しました ▼
看板2.jpg

posted by 東広島市社協 at 08:30| 地域福祉課スタッフより

2022年12月19日

第1回特別講座を開催しました!!

熟年大学今年度初ブログですヾ(≧▽≦)ノクラッカー

熟年大学では、12月14日「大切な命を守ろう!応急手当講習」と題して第1回特別講座を開催しました!!

座学では「市民の方⇒救急隊⇒病院がそれぞれの場面で役割を引き継ぐことの大事さ(救命リレー)」や
「窒息・アナフィラキシーショック・ヒートショックなど死亡事故を未然に防ぐ方法・対処法」などを学びました。
気を付けているようで意外と落とし穴があることに気づかされましたΣ(゚Д゚)

IMG_3503.JPG

実技ではAEDの使い方を学びました(^-^)
まずは「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」。
1人30回ずつ行いました。思ったより「体力」と「気力」がいるので、自分の番が終わったらヘロヘロでした(@_@;)

IMG_3458.JPG

続いて実践!
周りの人の助けを借りて、119番通報する人、胸部圧迫を行う人、AEDを操作する人と役割を決めます(`ω´)ゞ
沢山の人を巻き込んで、みんなの力で「命の火を絶やさない」!
「人を頼る勇気」​が必要です!
IMG_3464.JPG
「応急手当のやり方は少しずつ変わり、何回か講習を受けることがおすすめです。」と
講師の方はおっしゃっていました。
是非!皆さんも機会があれば講習を受けてください!(^^)!
続きを読む
posted by 東広島市社協 at 10:19| 企画福祉課スタッフより

2022年12月13日

生活支援センターより コラボ農園日記Part22

12月に入り、一気に冬らしい寒さ雪がやってきました〜
この寒さが、冬野菜を甘く美味しくさせるヒ・ケ・ツ黒ハートなんですよね。
手塩にかけて、無農薬で冬野菜を育ててきたNさん。ついに収穫の時を迎えました!
そしてありがたいことに、生活支援センターにも野菜を寄付してくれたんですひらめき
おかげさまで、たくさんの相談者さんにお渡しすることが出来ましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
「さっそく鍋料理にしました。すごく甘みがあって、子どもが喜んで食べました。ありがとう。」
「豚バラに水菜を巻いて焼いてみました。シャキシャキしてとても美味しかった。」
「相談者さんが作ったんですか?すごい!お店で売ってるものみたい。」
と大好評です。Nさん、本当にありがとうございましたハートたち(複数ハート)

IMG_0129.jpg

===最近のコラボ農園の様子===
【桜島大根】
▼ ビフォアー 芽が出たばかりの9月の様子 ▼
桜島大根発芽.jpg
▼ アフター 12月8日 こんなに成長しました!目 ▼
桜島.jpg

【玉ねぎ】
▼ 霜にも負けず、すくすくと育っています音楽 ▼
玉ねぎ.jpg
【Nさんコーナーの大根】
▼ 力強く、太く青々とした姿。収穫時ですねぴかぴか(新しい) ▼
大根.jpg

【Kさんコーナー】
▼お花の球根を植えた場所に、手作りの看板を設置しましたわーい(嬉しい顔) ▼

▼ 12月 見取り図(ジャガイモはもうすぐ収穫予定〜ムード) ▼
202212畑見取り図.jpg


posted by 東広島市社協 at 16:00| 地域福祉課スタッフより