2020年08月28日

河内 第1回家族介護教室が開催されました!


社協 河内支所 わーい(嬉しい顔)手(チョキ) です。

「〜楽書で元気が出る言葉を表そう〜揺れるハートのテーマで、
令和2年度 第1回 家族介護教室を開催しました。

楽書」って、みなさんご存じですか?
   yurakusyo01.jpg
     ▲「遊楽書」は、思うがまま筆を走らせ、
       自由に、楽しく表現する書です。


コロナ禍で気分が落ち込むことが多いですが、楽しく書く「楽書」で、
元気になろう手(グー)ぴかぴか(新しい) と、一生懸命 取り組まれました。


P1000247.JPG
▲体温チェックや、マスク着用、筆や机・椅子などの消毒、30分おきの換気など、
コロナ感染予防に努めて開催しました。


P1000248.JPG
▲先生が用意してくれた見本から、練習用のお手本を選びます。


P1000253.JPG
▲先生の見本を見ながら、まずは、練習です。

P1000263.JPG
▲文字数が多いと、バランスをとるのが難しいよーー。がく〜(落胆した顔)


P1000260.JPG
▲先生のちょっとしたアドバイスで、不思議とバランンスが取れます。


【 完成編 】カメラぴかぴか(新しい)
P1000283.JPG
▲「自分に恥ずかしいことをすれば 自分が傷つくだけだよ」

P1000282.JPG
▲「怒っても 泣いても 笑っても 時は過ぎてゆく」

P1000281.JPG
▲「今この瞬間は幸せでいましょう それで十分です」

P1000279.JPG
▲「怒った時の自分の顔 鏡で見てごらん」

P1000278.JPG
▲「悲しいときこそ 笑うんだ」

P1000277.JPG
▲「今を生きる 人生の最も大切な時は 今」

P1000276.JPG
▲「人生 ぼちぼち いこうよ」

P1000275.JPG
▲「あなたの力が 風を起こす」

P1000274.JPG
▲「命を生き抜く 私は精一杯 命を生き抜く」

みなさん、素晴らしい書が、書けました。
「トイレや台所に貼って、毎日眺めるよ。」
「私は、そこらじゅうの部屋に貼るわ。」

気分が落ち込んだ時、皆さんの、心のビタミン剤手(グー)ぴかぴか(新しい)に、なりますように。。。。


posted by 東広島市社協 at 09:12| 河内支所スタッフより