河内支所 toku です

8月8日(月)に、更生保護女性会さんの声掛けで、河内駅舎の清掃作業が実施されました。
平成30(2018)年に無人駅となって現在に至りますが、蜘蛛の巣や埃で覆われた河内駅。
きれいな河内駅を取り戻そうと、約40名の方が参加され、きれいによみがえりました。
小さなお子さんの姿も見られ、暑い中草採りや窓拭きなどに汗をかいていました。
『長いこと河内駅を利用したんで』と懐かしむ声や、『何か月かに1回の割合で継続的な清掃
活動をしたらどうかね』と、前向きな声も聞こえてきました。
▲挨拶されるyou愛sunこうち ▲お子さんの参加も
会長の横山 英樹さん
▲清掃終了後の河内駅舎
平成16(2004)年までは一日平均乗車人数が1,000人を超えていましたが、令和2(2020)年
には345人にまで落ち込みました。(平成17年に、広島県立河内高等学校は、商業科・生活文化科・
食物調理科の募集を停止し、普通科単独校となりました。)
明治27(1894)年に開業した長い歴史の中で、様々な人を見つめてきた河内駅をこれからも守って
いける活動が広がればいいなと思いました。