2022年10月28日

令和4年度広島県社会福祉大会へいってきました!

みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)
総務課スタッフ、ひろざわですかわいい

先日、令和4年度広島県社会福祉大会へ出席してまいりましたわーい(嬉しい顔)

会場の様子 (2).JPG会場の様子 (2).JPG会場の様子 (2).JPG

民生委員・児童委員功労者・・・15
社会福祉施設関係功労者 ・・・14
社協団体関係功労者   ・・・ 2

今年度の、広島県社協表彰では東広島から
以上の方々が受賞されましたぴかぴか(新しい)(たくさん!)誠におめでとうございます黒ハートるんるん

また、民生委員・児童委員功労者の代表として
繻エさんが登壇し表彰状を受取りましたexclamationわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

表彰式 (2).JPG

東広島市社協の職員では、こちらのエースが受賞ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
▼いつも明るく、この笑顔で職場を明るくしてくれる大事な社協マンです黒ハート

2森さん.jpg

以上、令和4年度広島県社会福祉大会の様子でした!
朝晩ぐっと寒くなってきたので、みなさん暖かくしてお過ごしくださいわーい(嬉しい顔)黒ハート

posted by 東広島市社協 at 15:53| 総務課スタッフより

2022年06月02日

サムエル西条こどもの園 花の日訪問

こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は毎年恒例になっている「サムエル西条こどもの園」の園児たちによる、お花のプレゼントとお手紙をいただきましたかわいいぴかぴか(新しい)



IMG_9475.JPG
会長 常務理事 職員 こころん と園児たちをお出迎え手(パー)

IMG_9490.JPG
素敵なお手紙メールとお花かわいいのプレゼントプレゼント

IMG_9493.JPG
たくさんの園児たちとタッチ手(チョキ)こころん大人気ハートたち(複数ハート)


IMG-4449.jpg

いただいたお花とお手紙は、さっそく総合福祉センターの窓口に飾らせていただきましたグッド(上向き矢印)
お花とお手紙だけでなく、園児たちの素敵な笑顔わーい(嬉しい顔)に癒される1日となりましたいい気分(温泉)

サムエル西条子どもの園の園児の皆さん、保育士の皆さん、ありがとうございましたexclamation





posted by 東広島市社協 at 16:30| 総務課スタッフより

2022年04月04日

道の駅「湖畔の里福富」地域貢献型自動販売機設置の除幕式!!

皆さん、こんにちは! 総務課の山本です手(チョキ)

4月3日(日)
道の駅「湖畔の里福富」地域貢献型自動販売機の除幕式が開催されましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
IMG20220403101022.jpg

image1.jpeg

晴天に恵まれ、たくさんの地域の方々が来てくださいました晴れ
 こころんも除幕式に参加黒ハート


IMG20220403103027.jpg


IMG20220403103136.jpg

 ▲早速こころんに見守られながら購入している様子黒ハート
 たくさん自動販売機があるから何飲もうか迷っちゃうねわーい(嬉しい顔)


この自動販売機は、売り上げの一部を「赤い羽根共同募金」及び「東広島市社会福祉協議会」
寄附され、災害時における災害ボランティア活動の推進平常時における防災・減災の取り組みや
子どもや障害者、高齢者などあらゆる世代のための福祉活動に活用させてただいますぴかぴか(新しい)
道の駅「湖畔の里福富」を訪れた際は、ぜひ購入してみてくださいねexclamation×2





posted by 東広島市社協 at 16:28| 総務課スタッフより

2022年03月09日

こころんが西条ルーテル幼稚園へ!!!



こんにちは!
東広島市社協のアイドル、こころんでするんるん

このたび西条ルーテル幼稚園のみなさんが、わたしたち社会福祉協議会に心のこもった献金とお手紙を渡したいと聞いたので会いに行ったよ〜exclamationexclamation


園児からの手紙.jpg
▲こころんとお友達の似顔絵!こころん上手に書けてるねわーい(嬉しい顔)

IMG_2823_1.JPG
▲【こころんへ質問コーナー】の様子ひらめき
たくさんのお友達が手を上げてくれて、こころんのことをもっと知ってくれて嬉しかったよ〜黒ハート

IMG_2828_1.JPG

▲みんなと記念撮影カメラ


みなさんが集めてくれたお金は、お年寄りやお体の不自由な方たちのために、
そしてこころんやみんなの住む街のために、大切に活用させていただきます!


IMG_2830_1.JPG
最後はみんなとハイタッチ手(パー)お別れするのが寂しかった〜もうやだ〜(悲しい顔)
みんなからたくさんのパワーをもらってこころんも元気いっぱいになったよexclamation


またみんなに会えるのを楽しみにしてるねぴかぴか(新しい)今日は本当にありがとう〜exclamation×2
またね〜〜手(パー)グッド(上向き矢印)









posted by 東広島市社協 at 15:31| 総務課スタッフより

2022年01月20日

自販機でSDGsの取り組みを推進!寄付金付き災害対策支援自動販売機の設置が進んでいます。

総務課の山原ですわーい(嬉しい顔)


以前、このブログで社協黒瀬支所(黒瀬保健福祉センター)に第1号機の設置についてご紹介しましたが、この度、ダイドードリンコ()さんのホームページに取り組みの詳細が掲載されましたグッド(上向き矢印)


  ↓ ↓ ↓
https://www.dydo.co.jp/jihankiconsul/casestudy/s20



この自販機のキーワードは「SDGs」。

購入金額の一部が、東広島市社協が推進する災害支援活動(平常時・災害時)に活用される仕組みになっています。


社協では、この取り組みを広げるため、市内の企業・団体の皆様に設置協力のお願いをさせていたいだいており、お陰様で取り組みの輪が少しずつ広がっていますわーい(嬉しい顔)


クラボウメミカル_2323.jpg

第2号機:クラボウケミカルワークス株式会社さんの社員食堂です(黒瀬町乃美尾)



広測コンサルタント.jpg

第3号機:株式会社広測コンサルタントさんの駐車場です(西条町西条東)




引き続き、SDGs目標達成に向けて、また、企業・団体の地域貢献活動の一環として、自販機の設置にご協力いただけるパートナーを募集していますので、皆様のご協力をお願いいたします晴れ


posted by 東広島市社協 at 16:54| 総務課スタッフより

2021年11月13日

吉川文化祭にお邪魔しました!

秋晴れの気持ちのよい雰囲気の中、吉川地域センターで行われていた吉川文化祭にお邪魔してきました晴れ

コロナ禍で開催しても大丈夫か悩まれたようですが、つながりを少しでも絶やさず続けたい思いで前年に引き続き、規模を縮小する形で開催しました。

昼前に伺ってみると「どこを縮小したのか!?目」と疑ってしまうほど所狭しと作品展示や地元野菜販売など出店が並んでいましたぴかぴか(新しい)
IMG_9226.JPG

IMG_9227.JPG

サロンの皆さんの展示もあり、世話人さんに話を伺いましたが、これでも例年より少ない方だそうです。緊急事態宣言でサロン活動ができない間も自宅でできることを続けてなんとか出展できたと笑顔で語っておられましたわーい(嬉しい顔)

その他にもマイクロンや学生の軽食販売、檀上では笛の演奏など地域のみんなが作りあげている一体感を感じましたexclamation×2
主催者によると、この度はコロナ後に向けての試験的な試みもあったとの事でした。

IMG_9228.JPG

コロナだから出来ないではなく、コロナだからこそ今出来ることに取り組んでおられ、地域の人がとても楽しんでおられる姿をみて、豚汁を頂きながら心も体も温かくなりましたグッド(上向き矢印)
posted by 東広島市社協 at 12:30| 総務課スタッフより

2021年11月10日

令和3年度東広島市社会福祉協議会表彰!!

 総務課のスタッフUです手(チョキ)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
 こんにちはるんるん

 本日は11月7日に行われた令和3年度東広島市社会福祉協議会表彰式についてご報告いたしますカラオケ

 今年度の被表彰者の方々はコチラですexclamation×2exclamation×2

 ひらめき社会福祉功労団体より2団体

 ひらめき社会福祉団体役員功労者より12

 ひらめき社会福祉活動優秀者より16


 今年度もたくさんの方が表彰を受けられました。

 式の中では、表彰区分ごとの代表者3名が松尾会長から表彰され、記念品が贈呈されましたプレゼント
 皆さん少し緊張されておられましたが、最後の記念撮影では、この笑顔わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


     表彰写真.JPG


 日々、地域の活動にご尽力いただき、心から感謝申し上げます。

   また、式典当日は、被表彰者の関係者の方々にもたくさんご出席いただき誠にありがとうございました。

 今後も、皆様のさらなるご活躍をお祈りいたします。。。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



続きを読む
posted by 東広島市社協 at 15:30| 総務課スタッフより

2021年11月05日

東広島市総合福祉センター防災訓練をしました!


皆さん、こんにちわ晴れ 総務課新人職員の山本ですexclamation

東広島消防署の方に来ていただき、防災訓練を実施しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

防災訓練の内容は総合福祉センターの避難経路図の確認防火設備の説明、設置の確認を行いました。

IMGP7448.JPG











ここでは実際に火災が発生し、煙で前が見えなくなった時に、廊下に荷物が置いてあると壁を伝って歩くことが出来ず、外へ避難することが難しくなることを学びましたひらめき なるべく廊下や通り道は荷物を置かない方が避難時にスムーズに避難できるそうですexclamation

20211105_第1回防災訓練 (13).JPG


Inked20211105_第1回防災訓練 (10)_LI.jpg

皆さん、「防火扉」はご存知でしょうかexclamation&question 恥ずかしながら私は今日初めて知りましたあせあせ(飛び散る汗)ふらふら
ひらめき防火扉とは、設置されている建物で万が一火災が発生した際、火の広がりを食い止める為に閉めるもので、各階に設置されていました! 火災発生時の強い味方ですねぴかぴか(新しい)


改めて消火器の位置や避難経路などを確認することで、新たな知識や学び、改善点などたくさん知ることが出来ましわーい(嬉しい顔)
さんもぜひ、職場やお家の避難経路や防火設備を見直してみてくださいexclamation×2





続きを読む
posted by 東広島市社協 at 17:14| 総務課スタッフより

2021年10月29日

これぞ、「社協マン!!」


 総務課のUより報告いたします手(チョキ)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

 この度、東広島市社協から5名の職員が令和3年度広島県社会福祉協議会会長表彰を受けましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 そして10月28日の広島県福祉大会に出席し式典に参加して参りましたexclamation×2
 業務の都合で出席が叶わなかった職員もおりましたが。。。(残念あせあせ(飛び散る汗)


   県社協タイトルimage3.jpeg   image1.jpeg  
                        【 被表彰者の皆様 】
  


 社協の活動に永年携わり、いつも熱いハート揺れるハートで地域福祉活動に取り組まれている功績を称えられました。
 式典に事務局として初出席の私は、緊迫した雰囲気に圧倒されながらも、先輩方の姿を見て、
改めて“少しでも地域の皆さんを支えられる社協職員を目指していきたい”と思いました手(グー)

   
   賞状.jpeg
    【 表彰状と記念品 】

 優良社会福祉協議会としては、八本松中央地区社会福祉協議会さんも受賞されましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 この度は、誠におめでとうございましたexclamation×2exclamation×2






posted by 東広島市社協 at 10:16| 総務課スタッフより

2021年07月17日

災害ボランティア活動4日目です

災害ボランティアの活動も今日で4日目。
今日は安芸津町と河内町で活動を行いました。

まずは安芸津町ですが、豊田高校の生徒さんを含む33名のボランティアの皆様にご参加いただきました。

s01.jpg
s02.jpg

抜群のチームワークで次々と作業をこなしてくださり、一日を予定していた4件の活動が午前中で完了しました!


続いて河内町ですが、ご自宅等に流れ込んだ土砂の撤去依頼があり、黒瀬高校から30名の生徒さんと2名の先生が参加してくださいました。

s03.jpg
s04.jpg

こちらも若いパワーで順調に作業が進み、午前中には作業完了。
家主さんも大変喜んでおられました。

7月14日から今日までに126名のボランティアの皆様にご協力いただき、相談・依頼があった14件すべてに対応することができました。
災害が起こるたびに自然の力に脅威を覚えますが、やっぱり人の力はすごいなと改めて実感しました。
初日からご参加いただいた東広島市社会福祉施設連絡協議会、東広島青年会議所、東広島商工会議所青年部、黒瀬商工会青年部、安芸津町商工会青年部の皆様、その他ご協力いただいた多くの皆様、本当にありがとうございました!

s05.jpg

今日でいったん活動は終了となりますが、災害に関するお困りごとがありましたら、引き続きご相談を受け付けておりますので、まずはお住まいの地域の社会福祉協議会までご一報ください。
posted by 東広島市社協 at 17:00| 総務課スタッフより