お世話になっております。
総務課 スタッフです。
10月26日(金)
災害ボランティアさんと共に広島県社協からお借りしていた資機材を高屋町造賀にあるストックヤードへ返却してきました!
何百とあるスコップ、他資機材を総合福祉センターでトラックに積み込み積み込み
数を確認しながらまずはトラックへ(-_-;)
※たくさんの数の為、ボランティアさんにトラックの協力をお願いしています※
一通り積み終えた後
皆で造賀へ!安全運転!
他市町の社協からも戻ってくることを考えて、まずは置くスペースづくりを行い・・・
あとはひたすら資機材を降ろしました!!
スコップや一輪車は重いのは想像できるんですが、
軍手等も段ボールいっぱいになると重いですよね・・・。(苦)
しかしながら、
ボランティアさんのおかげで予定よりも早く終了することができました!
ご協力ありがとうございました!
活動後に撮影!活動に専念しすぎて、運んでいる写真があまり撮れていませんでした(汗)
※ストックヤードとは※
山陽自動車道西条インターチェンジから約10分のところ、広島県のほぼ中央
にあたる高屋町造賀に「災害用資機材ストックヤード」があります。
地域の方でも、「大きな倉庫が出来たのは知ってるが、中に何が入っている
のかは知らない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これは、広島県社協が設置したストックヤードで、倉庫の中には、
1,000本を超える数のスコップをはじめ、クワ、一輪車、てみ、バケツ、土の
うスタンドなど、災害時のボランティア活動に欠かせない資機材が保管されて
います。
県内で災害が発生した時はもちろん、必要な場合は、全国各地の災害ボラン
ティアセンターに送られることになっており、今年の7月豪雨災害では、県内の
各市町で活用されました。また、過去には九州北部豪雨災害で大きな被害を受けた
福岡県(東峰村)と大分県(中津市)でも活用されました。
このようなストックヤードを社協が設置しているのは全国でも珍しく、普段
の管理を東広島市社協が行っています。
posted by 東広島市社協 at 11:30|
総務課スタッフより