7/9(火)に平成25年度東広島市社会福祉施設連絡協議会の総会が開催されました。
今年度も災害時の施設間の連携について検討していく「防災対策委員会」の設立や、行政と一緒に行う「福祉の職場説明会」等、新しい事業に取り組んでいくこととなりました。
これまで以上に各施設間の連携が重要となりそうです。
また、今年度も福祉部長をはじめ、東広島市の福祉関係の各担当課長から、今年度の東広島市の取組についてお話をいただきました。
今年度も東広島市と連携しながら、施設連の活動を行って参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2013年07月11日
施設連総会
posted by 東広島市社協 at 08:57| 在宅福祉課スタッフより
2013年06月21日
合同ヘルパー研修開催
こんにちは
昨日、東広島市社会福祉協議会の4箇所の訪問介護事業所が集まって合同ヘルパー研修を行いました
なんと 90%の出席率
みんなの期待をひしひしと感じながら
研修会が始まりました。
今回は、訪問介護のグレーゾーン・緊急対応・ヒヤリハットの研修をおこないました。

ヒヤリハットの研修


楽しくグループワークそして発表

こんな事例がでました。

唯一の男性ヘルパーが事例発表

時間を少し過ぎてしまいましたが最後までみなさん真剣に研修に臨んでいました。
岩崎副会長からシュークリームの差し入れがありおいしく頂きました
食べた後からは会場の雰囲気も和み

笑顔、笑顔の研修会になりました
ヘルパーは笑顔が第一
無事に終わり担当者一同ほっ
次回の研修会 楽しみにしていてください

昨日、東広島市社会福祉協議会の4箇所の訪問介護事業所が集まって合同ヘルパー研修を行いました

なんと 90%の出席率

みんなの期待をひしひしと感じながら

今回は、訪問介護のグレーゾーン・緊急対応・ヒヤリハットの研修をおこないました。
ヒヤリハットの研修
楽しくグループワークそして発表

こんな事例がでました。
唯一の男性ヘルパーが事例発表

時間を少し過ぎてしまいましたが最後までみなさん真剣に研修に臨んでいました。
岩崎副会長からシュークリームの差し入れがありおいしく頂きました

食べた後からは会場の雰囲気も和み



ヘルパーは笑顔が第一

無事に終わり担当者一同ほっ

次回の研修会 楽しみにしていてください

posted by 東広島市社協 at 11:24| 在宅福祉課スタッフより
2013年06月12日
高齢者見守り協力員研修をしました!
西条町御薗宇地区で研修会を行いました

介護保険の認定について寸劇で分かりやすくお伝えしました

みなさん真剣に観ていただき感激

おじいさん役のOさんのアドリブに爆笑の連続


「年上の女房のおかげで上手くできました

またまた、大爆笑

高齢者見守り協力員研修大成功

民生児童委員、高齢者見守り協力員の皆さんのおかげでした

ありがとうございました。
posted by 東広島市社協 at 17:03| 在宅福祉課スタッフより
2013年06月03日
要約筆記講座も始まりました
posted by 東広島市社協 at 13:50| 在宅福祉課スタッフより
手話基礎講座が始まりました
待ちに待った手話基礎講座が6月1日(土)から始まりました

今年度は20名が受講されています

手話なのにお絵かき

いえいえ、これは聞いた内容をイメージして絵に書いているところです。
この後、イメージしたものを手話で表す練習をしました。
みなさん、頑張ってくださいね

posted by 東広島市社協 at 12:03| 在宅福祉課スタッフより
2013年05月23日
権利擁護制度ハンドブックができました。
本日、待ちに待った、
権利擁護ハンドブックが出来上がりました
![]() 皆さんの、権利や財産を護る制度について、
Q&Aを含め、わかりやすく書かれています
![]() ぜひ、ご覧になってみてください
![]() お問い合わせは、
東広島市社会福祉協議会 権利擁護センターまで
|
posted by 東広島市社協 at 13:52| 在宅福祉課スタッフより
2013年05月16日
はつらつ元気教室が地域サロンに参加!(^0^)/
5月15日、はつらつガールズが八本松宗吉ひまわりサロンにおじゃましました!
この度は、黒1点のタッチも参加です。まずは参加者の皆様のメディカルチェックの後、
織田看護師の説明でロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防体操から始めました、そんなたいそうな!難しい内容ではありません。
誰でもいつでも簡単に出来る運動です 皆様楽しんで参加できました。
次に 社協の歌♪みんなのちからにありがとう♪に合わせて笑顔体操を行いましたが
突然あやしい自称テノール歌手が乱入!美声?を披露、最後に本物のCDに合わせそろって歌い、ボールやタオルを使用したストレッチを行いました。
この度は、黒1点のタッチも参加です。まずは参加者の皆様のメディカルチェックの後、
織田看護師の説明でロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防体操から始めました、そんなたいそうな!難しい内容ではありません。
誰でもいつでも簡単に出来る運動です 皆様楽しんで参加できました。
次に 社協の歌♪みんなのちからにありがとう♪に合わせて笑顔体操を行いましたが
突然あやしい自称テノール歌手が乱入!美声?を披露、最後に本物のCDに合わせそろって歌い、ボールやタオルを使用したストレッチを行いました。
posted by 東広島市社協 at 15:50| 在宅福祉課スタッフより
2013年05月10日
平成25年度 音訳奉仕員養成講座が始まりました
在宅福祉課からひさしぶりのブログです。
今日から音訳奉仕員養成講座入門コースが始まりました
今週は手話入門講座も始まっていま〜す

講義中のひとコマです。
たくさん写真は撮りましたが、アングルが悪いと言われたので
これ一枚しか使えませんでした・・・
皆さん、頑張ってくださいね。
私は写真が上手に撮れるようにがんばります
今日から音訳奉仕員養成講座入門コースが始まりました

今週は手話入門講座も始まっていま〜す

講義中のひとコマです。
たくさん写真は撮りましたが、アングルが悪いと言われたので
これ一枚しか使えませんでした・・・

皆さん、頑張ってくださいね。
私は写真が上手に撮れるようにがんばります

posted by 東広島市社協 at 17:10| 在宅福祉課スタッフより
2013年04月23日
はつらつ元気教室が東広島FM出演!(^0^)
社協発!「笑顔」毎週木曜日10時から放送しています。
放送50回目の節目に「はつらつ元気教室」が出演しましたよ〜!
介護予防教室の利用者 西口さん、潟Aザーのトレーナー岡田さん、市の保健師 手島さん、我が在宅福祉課のスター☆織田さんのトークで大いに盛り上がりました。
最後は、介護予防チームの看護師 織田さんの説明で大変わかりやすくアピールできたと思います。
(またしても自画自賛・・)65歳以上で介護保険を利用されていない皆さん、
市役所からアンケートが送られて来たら返送して下さいね、ぜひ「はつらつ元気教室」に参加してくださいますようお待ちしております。
放送50回目の節目に「はつらつ元気教室」が出演しましたよ〜!
介護予防教室の利用者 西口さん、潟Aザーのトレーナー岡田さん、市の保健師 手島さん、我が在宅福祉課のスター☆織田さんのトークで大いに盛り上がりました。
最後は、介護予防チームの看護師 織田さんの説明で大変わかりやすくアピールできたと思います。
(またしても自画自賛・・)65歳以上で介護保険を利用されていない皆さん、
市役所からアンケートが送られて来たら返送して下さいね、ぜひ「はつらつ元気教室」に参加してくださいますようお待ちしております。
posted by 東広島市社協 at 10:02| 在宅福祉課スタッフより
2013年04月19日
はつらつ元気教室の御案内
今年度から在宅福祉課の介護予防チームに仲間入りしたタッチです、よろしくお願いします。
私たちは市から委託を受けて「はつらつ元気教室」を開催しています。
この度、みんなでロビーの介護予防教室の掲示板を一新しました、参加の流れがよくわかっていただけるかな・・と思います・・?
(自画自賛かなぁ?)ともあれ たくさんの方が参加してくださいますよう お待ちしております。
私たちは市から委託を受けて「はつらつ元気教室」を開催しています。
この度、みんなでロビーの介護予防教室の掲示板を一新しました、参加の流れがよくわかっていただけるかな・・と思います・・?
(自画自賛かなぁ?)ともあれ たくさんの方が参加してくださいますよう お待ちしております。
posted by 東広島市社協 at 10:44| 在宅福祉課スタッフより