2022年03月10日

令和3年度サロン世話人連絡会を開催しました!


皆さんこんにちは。黒瀬支所の奥田ですexclamation

3月8日(火)、3月9日(水)の2日間に分けて令和3年度サロン世話人連絡会を開催しました。
本来であれば年に2回開催をしているのですが、今年度はコロナ禍ということでなかなか開催ができませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
サロン活動の自粛もあり、久しぶりにお会いする方も多く、皆さんのお元気な姿を見ることができましたぴかぴか(新しい)

コロナ禍でのサロン活動について「他のサロンはどうしているの?」「うちのサロンはこんなふうに活動しているんだけど、本当にこれでいいのかな?」という様々な悩みを抱えておられる世話人さんもいらっしゃるということで、今回はグループの中でそれぞれの活動について情報共有をしていただく時間をつくりました。

DSC_4030.JPG

DSC_4023.JPG

DSC_4034.JPG

主に、活動の中で難しかったことと工夫したことをお話いただいたのですが、皆さんできる活動が限られている中でも感染対策を行いながら工夫して取り組んでおられることが伝わってきました。
“withコロナ時代”と言われていますが、今後も続くコロナ禍で何ができるのか、サロン活動で地域のつながりを保ち続けるためにできることを考えていかなければいけないなと感じましたひらめき

参加をしてくださった世話人さんからは、「他のサロンの様子が知れて自分の励みにもなった」「もっと他のサロンからの話を聞く時間がほしい!」というご意見をいただきましたかわいい

社協としても来年度はさらにサロン同士の交流の場をつくっていきたいと考えています黒ハート
posted by 東広島市社協 at 18:50| 黒瀬支所スタッフより

2022年02月04日

お昼休みの日課です!


こんにちは。黒瀬支所の奥田でするんるん

今日は黒瀬支所のとあるお昼休みの様子をお届けします晴れ

IMG_3615.JPG

「おいしいお昼ご飯をたくさん食べて、座って仕事をすると眠たくなってくるわあせあせ(飛び散る汗)
「健康にも気を付けなくちゃね!」
ということで、お昼休みの時間にウォーキングをしていますぴかぴか(新しい)

IMG_3614.JPG

並んで歩くお2人の姿を見て、私も元気をもらい、心がほっこりしました揺れるハート
そして、今日は黒瀬支所の職員みんなにとって嬉しいご報告もありました。

長く続くコロナ禍での生活は、いろいろと我慢をすることも多く大変ですが、このブログを通して少しでも地域の皆さんに元気をお届けできればと思います。

黒瀬支所の職員は、今日もコロナに負けず頑張っています!!
posted by 東広島市社協 at 15:01| 黒瀬支所スタッフより

2022年01月26日

他人も自分も愛せる大人に

 こんにちは。
 黒瀬支所のアイです。

 去年ブログでも報告した「あったか笑顔のまちづくり講演会」。
 オープニングで素敵な手話歌を披露してくださった黒P高校の生徒さんから、
先日、熱い思いのこもった手紙をいただきました。  手紙.png
 文章からは、自分の通う学校に対する誇りと、手話歌の活動で得た自信が溢れているように感じました。

  1643276975387.jpg 1643276975342.jpg
 黒瀬高校の手話歌は、菅田将暉さんの「虹」や、竹内まりやさんの「いのちの歌」など、選曲もすばらしい
のですが、スクリーンに映し出される写真に、生徒自身の幼少期の写真などが使われており、それがまた良いのです。
 観客もスクリーンに自分の人生や我が子を重ね、さらに感動が深まっているような気がします。


 手話歌を通じ、他者も自分も愛せる大人に成長している姿は、本当に頼もしいです。
 コロナ禍の今、「自分を愛す力」は本当に必要な力だと思います。

 コロナが収束し、多くの方に黒瀬高校の手話歌を披露できる日が来てほしいです。
 素敵なお手紙、ありがとう!









posted by 東広島市社協 at 15:33| 黒瀬支所スタッフより

2022年01月11日

距離が近くなる座談会を開催しました。

 おはようございます。
 黒瀬支所のアイです。

 黒瀬地区民児協には、4つの推進部会(老人福祉・児童福祉・地域福祉・ボランティア育成)があり、
昨年度より老人福祉推進部会のメンバーと町内のケアマネや包括・社協等の専門職との懇談会を
開催させてもらっています。

 DSC_3788.JPG DSC_3782.JPG

 初めて開催した昨年度は、互いに少し緊張感がありましたが、
今年は、集まった瞬間から話が弾むような和やかな雰囲気で始まりました。

 民生委員さんの悩み、ケアマネジャーの悩み、それぞれの立場での悩み等を共有することで
お互いに相手の立場が理解でき、顔の見える関係性ができることで情報共有がスムーズになったと
民生委員さんからも専門職からも、定例開催の希望をいただいています。

 黒瀬地区は、51人もの民生委員さんが日々の活動に取り組んでくださっています。
 民生委員さんが少しでも活動がしやすくなるよう、社協や町内の専門職に気軽に相談できるよう
社協も微力ながら支援させていただきます!

 今年もよろしくお願いいたします。









posted by 東広島市社協 at 16:11| 黒瀬支所スタッフより

2021年12月13日

集おう笑笑(ニコニコ)会


皆さんこんにちは。黒瀬支所の奥田ですかわいい

今日は、下黒瀬東地区のひまわり台団地で新たに始まった活動をご紹介します!

             ニコニコ
その名も 集おう笑笑会』 笑笑」と書いて「ニコニコ」と読みますわーい(嬉しい顔)
地域の集会所で月に2回ほど開催しておられます。

この会は、民生委員さんと2人の見守りサポーターさんの「誰もが気軽に集まりお互いに笑い合えるような居場所を作りたい」という熱い思いからできた活動です。
以前からご相談はいただいていたのですが、コロナ禍で思うように活動することができず、皆さん開催を心待ちにしておられましたぴかぴか(新しい)

これまでの活動の様子を少しお届けします手(チョキ)

この日は、お手玉を作りながら皆さんで談笑しました。
手先を使うので指の運動をしてから作り始めます。

IMG_2972.JPG

IMG_2975.JPG

縫うことが難しい方は、切った布を貼り合わせる方法で作っておられました。
皆さんとてもお上手で、素敵な作品が出来上がりましたひらめき

IMG_2979.JPG

そして先日は、作ったお手玉を使い「お手玉入れ競争」をしました!

IMG_3302.JPG

IMG_3311.JPG

2チームに分かれて行いましたが、勝っては負けの繰り返しで大接戦となりました。

『笑笑会』の名前の通り、皆さんお元気で笑顔の絶えない会でするんるん
参加者の方も「一人じゃ笑うこともないけんねぇ、皆でおるけん笑えるんよ」とお話してくださいました。
コロナ禍だからこそ、皆で笑って過ごせる居場所があることはとても大切なことですねぴかぴか(新しい)
posted by 東広島市社協 at 00:00| 黒瀬支所スタッフより

2021年12月10日

普通救命講習修了しました。

 こんにちは。
 黒瀬支所のアイです。


 黒瀬支所では、施設利用者の安全確保を目的に黒瀬保健福祉センター緊急時の
安全救護班になっている訪問看護職員を中心に救命講習を受講しました。

 DSC_3708.JPG DSC_3707.JPG
 東広島消防署南分署の方から、幼児やペースメーカーをされている方など様々なパターンを想定した
AEDの使用方法をはじめ、救命方法を学びました。

 DSC_3710.JPG
 最後に、黒瀬保健福祉センターに設置のAEDの現物をCHEK!
 付属の備品等も確認。

 DSC_3795.JPG DSC_3777.JPG
 後日、普通救命講習修了証と市民へのPR用のオリジナルバッチをもらいました。

 緊急事態が発生しないのが一番ですが、いざという時に迷わず行動できるよう、
今後も定期的な訓練をしたいと思います。







posted by 東広島市社協 at 08:57| 黒瀬支所スタッフより

これなんだ? その2

 黒瀬支所のアイです。

 これなんだ? その2 です。

 Screenshot_20211206-185652.png ・・・これなんだ?

 昨日もお伝えした「インタビューボード」なのですが、
これ、実は、黒瀬地域の認知症に関する様々な取り組みを行っている「黒瀬オレンジ会」の
黒瀬商工会と協働したインスタグラム・フェイスブックが開設の紹介なのです!
 認知症に関する町内での取り組みを様々掲載しています。

 さあ、みなさん「黒瀬オレンジ会」で検索!

 ※「黒瀬オレンジ会」は、医師、福祉の専門職、民生委員、黒瀬商工会青年部、広島国際大学等のメンバーが集い、「認知症や障害等があってもなくても、黒瀬町で自分らしく生活できる地域」を目指して主に認知症に関する様々な取り組みを進めている会です。
posted by 東広島市社協 at 00:00| 黒瀬支所スタッフより

2021年12月09日

武田中学・高等学校より共同募金をお預かりしました。

 おはようございます。
 黒瀬支所のアイです。

 12月に入り、朝晩、急に寒くなってきましたね。
 社会福祉協議会の10月〜12月と言えば・・・そう!「赤い羽根共同募金」です。

 みなさんの「赤い羽根共同募金」募集のイメージはどのようなものですか?
 街中などで募金箱を持ち「ご協力、よろしくお願いしま〜す。」と呼び掛けているイメージですか?
 街中で募金を呼び掛けるのは「街頭募金」といいます。

 この他にも、住民の各世帯に呼び掛ける「戸別募金」や、
 イベントを開催し募金を呼び掛ける「イベント募金」、
 また、企業を訪問して募金を呼び掛ける「法人募金」
学校や職場内で募金を呼び掛ける「学校募金」「職域募金」などがあります。


 黒瀬町内では各学校も積極的に共同募金運動に、ご協力くださっています。
 先日は、武田中学・高等学校の生徒さんが校内で募金運動をされた募金箱をお預かりしました。
 222.png 

 赤い羽根共同募金は、東広島市・黒瀬町内の福祉活動や、県内の災害時支援など広く活用されます。
 たくさんのご協力、ありがとうございました。



posted by 東広島市社協 at 08:42| 黒瀬支所スタッフより

黒瀬支所のクリスマスツリー

 こんにちは。
 黒瀬支所のアイです。

 黒瀬支所では毎年、ロビーにクリスマスツリーが登場します。
 男性職員がいつも忘れずに飾ってくださいます。(感謝)
 支所のある黒瀬保健福祉センター内には「すくすくサポート黒瀬」があるので、
来所の子ども達が飾り付けを楽しめるように工夫しています。

 DSC_3768.JPG


 今回、ツリー本体をリニューアルしたので、とても立派で良い雰囲気です。
 DSC_3770.JPG

 一見、おしゃれなロビーの様ですが、水曜日の午後は・・・
 DSC_3776.JPG
 囲碁や将棋の勝負に燃える、おじさま方にツリーは囲まれます。
 なかなか面白い光景だな・・と、いつも一人で思いつつ、人が集える黒瀬支所の良さを感じています。

 皆さま、勝負に熱くなりすぎて、雪だるまを溶かさないでくださいね。







posted by 東広島市社協 at 08:24| 黒瀬支所スタッフより

2021年12月08日

これなんだ?

 こんにちは。
 黒瀬支所のアイです。


 突然ですが!

 Screenshot_20211206-185652.png

 さて、正解は・・・
 1638318908250.jpg 1638318908410.jpg
 これで〜す! (みなさんのご想像どおりです(笑))

 あったか笑顔のまちづくり講演会in黒瀬の会場で「認知症を知る展示会」を開催しており、
住民のみなさんや学生さんに色々とインタビューした際のバックボードでした。






posted by 東広島市社協 at 00:00| 黒瀬支所スタッフより