2022年03月10日

令和3年度 第4回家族介護教室を無事に終了しました

  【黒ハート黒ハート令和3年度 第4回家族介護教室黒ハート黒ハート

ぴかぴか(新しい)2月22日(火)、開催を延期していた「令和3年度 第4回家族介護教室」を開催しました。ZOOMでの開催となりましたが、寒い中、たくさんの方々が参加して下さり、有意義な講演会となりました。黒ハート
   講師に社会福祉法人興仁会豊邑苑  広報研修課長藤井洋子様、小規模多機能型居宅介護事業所能良の里管理者  津田美穂様、主任  井口哲哉様をお迎えして、「無理のない介護」と題して、実演を交えての講演でした。ぴかぴか(新しい)

ぴかぴか(新しい)お陰様で、家族介護教室を無事に終えたことに職員一同、安堵しております。ぴかぴか(新しい)
るんるん一年間、有難うございました。晴れ

るんるんオンラインにて受講する参加者雪
 IMG_2582.JPG                                                                        IMG_2584.JPG



posted by 東広島市社協 at 14:29| 豊栄支所スタッフより

2022年01月25日

本年も宜しくお願いします!

ぴかぴか(新しい) お待たせしました。ぴかぴか(新しい)豊栄支所だより 1月号が完成しました。ぴかぴか(新しい)
 1月号と言うことで、冒頭より御挨拶と昨年の事業を掲載しています。是非、見て下さい。
皆様にとって、本年がより良い年でありますように祈念します。晴れ


IMG_新2577.jpg


IMG新_2581.jpg

続きを読む
posted by 東広島市社協 at 10:24| 豊栄支所スタッフより

2021年12月13日

介護教室を開催しました!

黒ハート令和3年度 第3回 家族介護教室を開催しました黒ハート

ぴかぴか(新しい) 12月8日(水)広島国際大学理学療法士 准教授 徳森公彦 氏をお招きして「フットケア・足湯の効能」と題して、講義と実践を行いました。ぴかぴか(新しい)
るんるん 施術をうけた受講生は、「安心」「感動」「幸福」と感想、他の参加者は、足に関しての知識が不十分で、新たな認識をしたと言う意見が多数寄せられました。黒ハートハートたち(複数ハート)揺れるハート
いい気分(温泉) 家族介護教室は、大盛況の内に終了しました。いい気分(温泉)


IMG_2516.JPG


いい気分(温泉)いい気分(温泉)いい気分(温泉)いい気分(温泉)  広島国際大学理学療法士 准教授 徳森公彦 氏  いい気分(温泉)いい気分(温泉)いい気分(温泉)いい気分(温泉)

IMG_2518.JPG                                 

ぴかぴか(新しい)    受講生の様子  ぴかぴか(新しい)

IMG_2520.JPG
  
         晴れハートたち(複数ハート)  足浴!  最高です  exclamationexclamation黒ハート  
                              
IMG_2528.JPG   

       いい気分(温泉) 気持ちが良い― いい気分(温泉)

IMG_2522.JPG


   ぴかぴか(新しい)   足裏のツボです  ぴかぴか(新しい)

IMG_2525.JPG


黒ハート徳森 准教授! 有難うございました。黒ハート
いい気分(温泉)  家族介護教室に参加して下さった皆様、お疲れさまでした。 いい気分(温泉)


《 晴れ第4回家族介護教室のお知らせ晴れ 》
 次回は、社会福祉法人 興仁会 豊邑苑の職員様をお迎えして「無理のない介護」と題して家族介護教室を下記の予定で開催します。
 今学期、最後の開催となります。皆様!万障繰り合わせの上、参加してください。
日時:令和4年1月12日(水)13:30〜15:30
会場:東広島市豊栄生涯学習センター 2F 大研修室

こころん10.png
posted by 東広島市社協 at 11:09| 豊栄支所スタッフより

2021年11月17日

令和3年度 第2回家族介護教室を開催しました!!


晴れ家族介護教室を11月9日(火)に豊栄生涯学習センターにて開催しました。晴れ
るんるん演題は、「美味しく食べるためにすること」という内容で、株式会社 明治西日本支社 管理栄養士 米田麻衣氏をお迎えして講演会を開催しました。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 
      IMG_2492.JPG  


るんるん講演会後、交流会と続き楽しい一日となりました。リボン


                        IMG_2479.JPG (ひらめき豊栄支所 支所長 延藤宏ひらめき)
IMG_2491.JPG


  (黒ハート真剣に聴き入る受講生ハートたち(複数ハート)



                     IMG_2486.JPG

                             (ぴかぴか(新しい)商品説明風景ぴかぴか(新しい)


   黒ハートよかったと・・・異口同音に喜びの声が聞かれました。揺れるハート

ぴかぴか(新しい)家族介護教室に参加して下さった皆様、ありがとうございました。ぴかぴか(新しい)






 いい気分(温泉)(第3回家族介護教室のお知らせ)いい気分(温泉)
    次回は、12月8日(水)広島国際大学 准教授 徳森公彦 氏をお迎えして
「フットケア・足湯の効能」と題して、講演と足湯の実演を行います。
   皆様exclamation是非、ご参加ください。黒ハート黒ハート


続きを読む
posted by 東広島市社協 at 09:52| 豊栄支所スタッフより

2021年10月25日

令和3年 第1回家族介護教室を開催しました。



  10月13日(水)第1回家族介護教室を開催しました。るんるんるんるん
 講演内容は、「自力でトイレに行く」という話を聴き、後に「失禁体操」を行いました。るんるん

                     
IMG_2459.JPGIMG_2460.JPG

                        
                      
     (ぴかぴか(新しい)真剣に体操に取組む受講生ぴかぴか(新しい)
 わかりやすい説明と骨盤底筋体操
  よかったと・・・異口同音に喜びの声が
      聞かれましたexclamation×2

                                                                                                     ぴかぴか(新しい)腸腰筋が伸びていますぴかぴか(新しい))

IMG_2464.JPG




 ⇔ (ぴかぴか(新しい)洋式腰掛便座の商品説明風景ぴかぴか(新しい)













  黒ハート家族介護教室に参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 そして、日本基準寝具(株)エコール 大瀬戸様・大橋様 有難うございました黒ハート

posted by 東広島市社協 at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 豊栄支所スタッフより

2021年07月14日

豊栄支所だより


 黒ハート 豊栄支所だより 7月号 黒ハート
      
    令和3年度の「豊栄支所だより 7月号」が完成しました。
      今回は、豊栄支所・ディサービスセンター豊栄の職員紹介や恒例の「家族介護教室」の案内等を
 掲載しております。
  どうぞ、ご覧ください!


IMG_2314.JPG  IMG_裏2.JPG


posted by 東広島市社協 at 11:28| 豊栄支所スタッフより

2021年06月09日

《 豊栄の花 愛でて下さい 》


   こんにちは!!

          豊栄支所です。         



《 豊栄の花 ハート 》


  季節は、初夏に様変わりしました。

緑に白が映える今日この頃。

  デイサービスセンター豊栄の玄関と食堂前の一角には、

毎週、備前焼の一輪挿しと花籠に四季折々の花が入っています。

この一輪挿しの紫つゆ草は、さり気無く、しかし凛とした花です。

その花に利用者さん、施設を訪れる方々、スタッフが心癒されています。にこにこ




 籠花.jpg紫つゆ草.jpg

  紫つゆ草



posted by 東広島市社協 at 15:30| 豊栄支所スタッフより

2021年03月24日

あたたかいご支援に感謝(^^♪


こんにちは!
豊栄支所のワンハート♡です。

豊栄の桜のつぼみも少しふくらみ、令和2年度も終わりに近づきました。

今年度、第2回目の「豊栄支所だより」を発行しました。わーい(嬉しい顔)

20210324_101642.jpg   20210324_101716.jpg

 コロナ禍で「集う」ことへの制約が多く、サロン活動も地域の行事も自粛せざるを得ない
状況の中、たくさんの方々が地域福祉のためにと、「赤い羽根共同募金運動」にご賛同頂き、
あたたかいお気持ちを寄せて下さいました。
 本当にありがとうございました。揺れるハート

 社会福祉協議会の活動が、住民のみなさまにとって身近に感じて頂けるよう、また福祉の
まちづくりの推進に向けて、来年度も発信していきたいと思います。るんるん





posted by 東広島市社協 at 10:47| 豊栄支所スタッフより

2021年02月12日

無病息災を願って。


こんにちは。
豊栄支所のワンハート♡です。

東広島市の最北端にあり、広島県の中央部に位置する「吉原地域センター」。
立春も過ぎたこの時期には、毎年、立派なひな人形を飾っておられます。

S20年寄贈 .JPG

こちらの「御殿作り」は昭和20年頃に作られた木製のもので、西条町の方からサタケグローバルイノベーション推進室へ寄贈され、センターに譲渡されました。
一目で、年代物の貴重な品ということがわかります。

江戸初期の雛人形の飾り方は、段飾りではなく、ただ毛氈(もうせん)を敷いた上にお雛様を並べる飾り方で、今でいう『平飾り』であったとのことです。

7段飾りd.JPG


こちらは、昭和50年代に作られたもので、志和町の方から寄贈されたものです。

そもそもひな祭りの歴史は古く、無病息災を願いお祓いする行事で、なんと平安時代の中頃から始まったとされています。

そのころの宮廷の婦人や子どもたちの間では、紙人形と身の回りの道具をまねた玩具を使った遊び「ひいな遊び」が行われており、「無病息災のお祓い」と、「ひいな遊び」が結びついたものが、現在の「ひな祭り」の起源とされています。

いつの時代も災いを恐れ、「無病息災」を願ってきた私たち。

一日も早くコロナが終息することを願って、今年はお雛様を飾ってみてはいかがでしょう。





posted by 東広島市社協 at 15:01| 豊栄支所スタッフより

2021年02月10日

ご寄付をありがとうございます(^^♪


こんにちは。
豊栄支所のワンハート♡です。

今年の冬は昨年と違って寒く、よく雪が降ります。雪
朝、出勤すると事務室は冷え冷えとしていますが、
そんな豊栄支所に、2件のご寄付がありました。揺れるハート

20210209_090748.jpg

1件目は、宮森石油様からの「タオル120枚」です。
昨年度も同様のご寄付を頂きました。
デイサービスセンター豊栄で活用させて頂きたいと思いまするんるん
いつもありがとうございますexclamation×2

そしてもう1件。プレゼント

デイサービスセンター豊栄のご利用者様から、「みんなに見て欲しい目。」と
頂いたのは、

20210209_092219.jpg

「金のなる木」です。

正式名称は「クラッスラ・ポルツラケア」。
日本語名は「縁紅弁慶(フチベニベンケイ)」ですが、園芸名の「花月(カゲツ)」で呼ばれることが多い植物です。

金のなる木の葉は丸みを帯びていてお金の形に似ていることから、中国では金運を招く繁栄の植物とされてきました。
お金は仲間がたくさんいるところが好きなので、自分と似ている丸いものが大好きなのだそうです。

これを見たご利用者さんたちにも、ご利益ぴかぴか(新しい)がありそうです。
ご寄付をありがとうございました。わーい(嬉しい顔)








posted by 東広島市社協 at 11:45| 豊栄支所スタッフより